フォトギャラリー


日本初小手教室スタート!!

大阪府在住のお二人様(^^)お子様の小手を制作します。

奈良県在住のお客様です(^^)自分用に小手を制作されています(^^)

愛知県からお越しのお客様です。次回は泊まりがけで来られます(^0^)


奈良県 O様作

【手刺し肘の特徴】

自然に湾曲になる。

軽い

すぐ馴染むくらい柔らかい

【制作期間】

1日平均3.5時間 × 4日間=14時間

【小手教室を始めた動機】

剣道を始め始めての防具は親に買ってもらい、社会人になり初めて自分で購入しました。そして最後は自分で作ってみたいと思いました。

【小手教室の雰囲気】

刺している時は時間が経つのを忘れるくらい無心で出来ました。時には職人さんとお喋りをしてリラックスし、全く飽きること無く、楽しい時間を過ごせました。

【小手教室をやり終えて】

職人さんの力をお借りして制作した肘は、思っていた以上の出来映えです。自分で刺した肘がここまで出来るとは予想していませんでした。刺し目が細かくなる教室を開催される場合は、是非参加したいです。

 

ここからは河戸の出番です(^^)

もう少しお待ち下さい!

 

 

生徒様の感想を頂きました(^^)
「小手が出来上がりました」と連絡があり稽古前に引取りに行けばいいやと店に出向くと、小手頭と肘がまだ取り付けられておらず、頭の部分に手を入れて確認してから取り付けるとのこと。
いつものようにお話をしながら職人さんが作業を進めていきます。
自分の刺した肘に小手頭が取り付けられて防具になっていくのを見ているとワクワクします。
両方の取付が終わり紐を通して型入れをして、初めて自分の手を入れます。
軽くて手の内も余らずジャストサイズ。
右小手は人差し指の拳の所が少し窮屈ですが、鹿毛の偏りによるものだと思うので、使っていくうちに自分の手に馴染んでいくことでしょう。
受け取って1時間後には、稽古開始です。稽古前に先輩に見せびらかして、まだ自分の手の形になっていないので、小手を着けてもらいました。
やっぱり感想は「軽い」です。
自分で使った感想は、「軽くて手首も楽々」です。さすがに新品なので、まだ右手には馴染んでいないですが、使う度に自分の手の内の形に合ってくるでしょう。
初めて自分で作った小手なので、完璧なんて無理ですが大事に使っていきたいと思います。
ちなみに勤続25年の自分へのご褒美でもあって、総額24500円。約25000円で丁度いい感じです(笑)
また機会があればよろしくお願いいたします。


進捗情報

あくまでも目安です。個人差がございます。

【2時間 × 1日 2時間】

片肘四列まで出来ました。

【2時間 × 3日 6時間】

片肘完成です。

【2時間 × 7日 14時間】

小手完成です。

子供用3分手刺し小手



生徒様の作品紹介


職人のお手本作品